カテゴリ:第一中学校からのお知らせ
お子様が不登校・長期欠席の保護者の皆様へ
不登校や長期欠席の子どもの人数は全国的に増加の一途をたどっています。本校でも、子どもたちへの支援について取り組みや試みを進めているところですが、学校外にもサポートを行っている様々な場所があります。このページでは、お子様が不登校や長期欠席の保護者の皆様に向けた情報を掲載します。
《お知らせ》長期欠席・不登校状況にある児童・生徒の保護者の集い(第1回)
三鷹市教育委員会からの案内です。お子様が長期欠席・不登校の状況にある保護者の方が、一人で抱え込まずに、保護者同士で悩み・不安、日々取り組まれていることなどを話すことや三鷹市でお子さんや保護者の支援をしている団体の取組の情報を得られる機会になります。ぜひ、お気軽に御参加ください。申込みは9月24日(水)までです。
(日時) 令和7年9月30日(火) 10:00~12:00(受付 9:45~)
(会場) 三鷹市教育センター 3階 大研修室
(対象) 三鷹市在住で、長期欠席・不登校状況(行きしぶり含む)にある児童・生徒の保護者
→→→→ 案内はこちらです
《お知らせ》一日家庭教育学級「子どもの世界をひらくまなざし~不登校から見える大切なこと~」)
PTA主催の一日家庭教育学級として、不登校をテーマとした講演&座談会を開催します。
日時は10月6日(月)14時から。会場は一中図書室です。
不登校の子をもつ保護者同士がつながる機会にできればと思います。
申込は9月30日(火)までですので、お早めにどうぞ。→→→ 案内はこちらです
《お知らせ》学校外の体験活動「未来きらめきプロジェクト」のご案内 (R07.7.11)
様々な理由で学校に行くことができなかったり、行きにくさを感じている小・中学生を対象とした体験プログラムです。自然体験・野外活動、クリエイティブ・アート、交流体験・コミュニケーションなどの中からプログラムを選ぶことができます。→→→ 案内はこちらです
◆ 適応支援教室「A-Room」
長期欠席傾向にある子どものために三鷹市が設置している教室です。
→→→ 案内のページはこちらです
◆ 登校支援室「Bルーム」
「学校に行きづらい」「教室に入りにくい」生徒のために、教室に戻るまでの居場所として第一中学校が設置している教室です。
→→→ 案内はこちらです
◆ 保護者や子どもの居場所(活動)案内
子どもが学校に行かないことによって保護者自身も孤立感を感じてしまったり、子どものことで悩む気持ちを誰にも伝えられずに抱え込んでしまったりするなど、子どもたち以上に支えを必要としている保護者の皆さんも多いのでないでしょうか。こちらではそんな方々のための場所を紹介しています。
→→→ リーフレットはこちらです (2025.9.5更新しました)
◆ フリースクール等利用者支援
東京都では不登校の小・中学生がフリースクール等に通う場合の利用料助成を行っています。
→→→ リーフレットはこちらです
◆ 東京都教育相談センター
東京都教育相談センターでは進路選択を控えながら不登校の状態にある方やその保護者を支援しています。
→→→ Webサイトはこちらです
→→→ 進路に関する相談のご案内はこちらです
→→→ メールによる情報提供(年5回)の登録はこちらです
公開日:2025年05月08日 15:00:00
更新日:2025年09月05日 11:32:28