カテゴリ:3年
3年生修学旅行2025現地レポート(1日目)
1日目(2025年9月17日・水) →《2日目はこちらから/3日目はこちらから》

修学旅行1日目です。
写真は東京駅での「出発式」の様子です。各班とも定刻どおりに無事到着。修学旅行シーズンだけあって、丸の内地下通路は大勢の修学旅行生でごった返していました。
同行の添乗員さん、看護師さん、カメラマンさんに挨拶をして、さあ出発です。

東京駅9時18分発ののぞみで一路京都へ向かいます。
一中は総勢250名近い規模の旅行団です。新幹線の車両は3両にまたがります。

いろいろなカードゲームで盛り上がっています。



京都駅からはバスで奈良まで移動しました。
バスターミナルでは鹿が早速お出迎えしてくれました。

東大寺の大仏殿です。
近づくにつれて大きさに圧倒されます。

廬舎那仏とご対面。高さ15メートルで顔の幅は3メートルを超えるのだそうです。
ここから奈良公園内の班行動をスタートしました。

有名な「穴くぐり」
大仏様の鼻の穴と同じ大きさの穴が柱に空いています。これをくぐると学力向上のご利益があるそうです。
今年の3年生は挑戦者多数。

今日の奈良はかなりの蒸し暑さです。
手水の冷たさが気持ちいい。

奈良の班行動を終え、バスで京都に戻りました。
向かった先は、京都市役所近くの「大江能楽堂」。日本の伝統芸能「能」の体験と鑑賞を行います。

能楽師の方から丁寧な解説をしていただいた後、代表生徒がお囃子と能面の体験をしました。大鼓から良い音が響いて拍手が起こる場面も。
体験に続いては能楽「敦盛」の鑑賞です。張りつめたような緊張感の漂う中、生徒たちは真剣に能舞台を見つめていました。

能楽堂からは歩いて宿舎「お宿 いしちょう」に到着しました。
こちらの宿舎で2泊する予定です。

初日の夕食です。メインは牛と豚の陶板焼きでした。

一日の締めくくりは実行委員・班長・室長会議。
みんなで最高の思い出を作るには? 今日一日を振り返りながら活発な話し合いが行われました。
以上で1日目の現地レポートは終了です。
公開日:2025年09月17日 10:00:00
更新日:2025年09月19日 12:40:48